STEP3 今日から「歩き方美人」に
こんにちは、fitness&resort INSPA(インスパ)京都 フィットネストレーナー 丸山洸輔です!
このコラムでは毎回、プロトレーナーである僕たちが普段の生活に+ワンステップで気軽に健康・美しさに磨きをかける方法を伝授します。
新緑が目にやさしい5月。ゴールデンウィークや母の日など、外出の機会も増えますね。
せっかくのお出かけの機会に、歩く時間をうまく取り入れて、ココロとカラダを軽くしましょう♪
まずは、バス停1区間~2区間といった具合に、ちょっとずつ増やすとか、誰かと楽しくおしゃべりしながら散歩するとか…。
靴底を見てみましょう。男性は革靴、女性はパンプスのご用意を!
踵の後ろ外側とつま先の内側がすり減っていれば正しい歩き方ができています。それ以外がすり減っている人は、注意が必要です。
今月は、歩行時の重心移動に注目。「踵からつま先へ」を意識しながら歩きましょう。
重心移動が正しくできるようになると、シェイプアップや生活習慣病の予防、心肺持久力の向上、血流促進、筋力維持~増加につながります。
(1) つま先を上にグッと持ち上げ、一度おろす。
(2) 踵を持ち上げ、つま先立ちする。
(3) 踵からつま先への重心移動をイメージしながら足首を動かす。
*立ったままでも、椅子に座りながらでもできます。足首をやわらかく、正しい歩き方を!
ウォーキングは有酸素運動。周囲の景色に包まれながら、新鮮な空気をたっぷり吸い込みましょう。姿勢よく歩くと美しく健康的に見えるばかりか、自信をもった前向きな人の印象を与えます。 反対に姿勢が悪い人は暗いイメージを与え、身体にも余計な負担がかかります。
胸を張り、肩の力を抜いて、肩甲骨を内側に寄せ、下にさげます。これだけでキレイな姿勢に変身できますよ。
腕の振り方で、下半身もキレイにシェイプアップ。
ウォーキングの際は、歩幅に合わせて、肘を後ろに引くイメージで腕をふりましょう。歩幅が大きければ、腕の振りも大きくダイナミックに、歩幅が細かければ、細かくシャープに振ってみましょう。意識して腕を振っていると、二の腕のシェイプにもつながりますよ。
丸山洸輔 (フィットネストレーナー/26歳)千葉生まれ。
fitness&resort INSPA 京都フィットネストレーナーとして、姿勢改善、肩こり、腰痛、プロポーションアップの指導を得意とする。趣味はマウンテンバイク。
STEP1.体温と低血圧
STEP2.春の天敵!?花粉症と眠気
STEP3.今日から「歩き方美人」に
STEP4.室内でカンタン リフレッシュ
STEP5.夏本番、理想のBODYを手に入れる!
STEP6.夏バテ予防のフィットネス
STEP7.冷房病よサヨウナラ
STEP8.運動の秋、食べ過ぎない体質に
STEP9.秋のポッコリおなか対策!
STEP10.寒さに縮こまらない基礎づくり
STEP11.お正月太りにサヨウナラ