STEP7 冷房病よサヨウナラ
こんにちは、fitness&resort INSPA(インスパ)京都トレーナーの須山です。このコラムでは毎回、プロトレーナーの私たちが、ふだんの生活に「+ワンステップ」で気軽に健康&美しさに磨きをかける方法を伝授します。9月とは言え、残暑はなかなか終わらない。相変わらず、寝苦しい夜も・・・。な~んて嘆かず、夏から秋へ、移ろう季節を朗らかにうるわしく過ごしましょう♪
まだまだ暑い日が続いています。このくらいの気温が続くと、部屋の冷房は止められない‥‥。涼しく快適に過ごしやすいのはいいけど、過度な冷房は身体に負担をかけます。
手足が冷たい。疲労感がある。むくみがひどい等、身体に不調を感じてはいませんか?
さらには自律神経の乱れを生み、ホルモンバランスの悪化やセルライトの沈着にまで影響します。そんな身体の不調をヨガのポーズで改善していきましょう!
鷺のポーズ
1)片足を立て膝にし、両手で足の裏をつかみます。
2)息を吐きながら、踵をななめ天井に押し出すように膝を伸ばします。つらい場合は足の裏にタオルをかけてタオルの両端をつかみましょう。
3)背筋を伸ばし、5呼吸程キープしましょう。反対足も同様に行いましょう。
半蓮華で片膝を立てたポーズ
1)左足を身体の正面に伸ばし、左の太ももの付け根に右足首を乗せます。
2)左足を立て膝にしましょう。
3)余裕がある方は、更に両手を腰の後ろで組み胸を張った姿勢を作ります。
4)息を吐きながら身体を少し前に倒しましょう。3~5呼吸キープします。反対側も同様に行いましょう。
下半身の血液循環がよくなったところで今度は上半身をほぐしていきましょう。
牛の顔のポーズ
1)右手を上に上げ、肩甲骨を触るように肘を曲げます。
2)左手を下から回し背中の後ろで握手しましょう。つらい方はタオルを使いましょう。
3)3~5呼吸キープします。逆も同様に行いましょう。
ねじりのポーズ
1)立て膝の姿勢をとります。
2)両手を胸の前であわせましょう。
3)息を吐きながら上体を左にねじり、右肘を左ひざにかけましょう。3~5呼吸キープ。逆も同様に行います。
身体のムクミをとって、冷えで乱れがちな自律神経を整え、暑い夏を乗り切りましょう!
最後は全身を大きく使って、身体のバランスを整えましょう。
三日月のポーズ
三日月のポーズで、骨盤の歪みを改善しましょう。自律神経のバランスを整え、気持ちを前向きにしてくれるポーズです。
1)まずは両足をそろえて立ちます。
2)右足を後ろへ一歩引き膝を床につきます。
3)息を吸いながら、両手を天井に向かって伸ばし合掌息を吐きながら重心を下に落とします。余裕がある方は上体を少しそらせ、胸からお腹にかけて伸びを感じます。3~5呼吸キープ。反対側も行いましょう。
丸山洸輔 (フィットネストレーナー/26歳)千葉生まれ。
fitness&resort INSPA 京都フィットネストレーナーとして、姿勢改善、肩こり、腰痛、プロポーションアップの指導を得意とする。趣味はマウンテンバイク。
STEP1.体温と低血圧
STEP2.春の天敵!?花粉症と眠気
STEP3.今日から「歩き方美人」に
STEP4.室内でカンタン リフレッシュ
STEP5.夏本番、理想のBODYを手に入れる!
STEP6.夏バテ予防のフィットネス
STEP7.冷房病よサヨウナラ
STEP8.運動の秋、食べ過ぎない体質に
STEP9.秋のポッコリおなか対策!
STEP10.寒さに縮こまらない基礎づくり
STEP11.お正月太りにサヨウナラ