本当はコワい骨盤の歪み!!確認と予防・改善ストレッチ
本当はコワイ骨盤の歪み
CO鍼灸整骨院の小林です。
みなさんは骨盤の歪みを気にしたことはあるでしょうか?
鏡で自分の姿を見て、左右の肩の高さが違ったら、
それは、もしかすると骨盤が歪んでいるのかもしれませんよ。
骨盤が歪んでいると、身体がアンバランスとなり、
見た目では、肩やウエストの高さに左右で違いが出てきます。
しかし、もっと恐ろしいのは、
歪みからくる、腰痛や肩こりに悩まされる場合もあることです。
とくに女性の場合は、骨盤の中にある仙骨が女性ホルモンと深く関わりがあるので、
生理痛や生理不順、不妊、便秘などの問題が生じる場合もあります。
日頃の姿勢が知らず知らずのうちに…
骨盤の歪みは日頃の座る姿勢や寝る姿勢に大きく関係しています。
ひねって座るなどの姿勢が積み重なり、
骨盤周りの筋肉や関節の固さに左右の差ができ、
骨盤の歪みへと発展していってしまいます。
骨盤の歪みを治すには、
まずは日頃の姿勢を意識し、
ストレッチをして、予防もしながら身体の改善をしていきましょう!
骨盤の歪みの確認
骨盤の歪みを確認するには、
左右の股関節の開き方で、固さの違いを確かめてみましょう。
なお、先天性股関節脱臼の症状をお持ちの方や、
痛みが出る方は無理をしないで、ゆっくりとお願いします。
座った状態で、まずは右足を反対側の左の膝の上に、開いて乗せます。
膝の上に乗らない方は膝の横で開いてください。
股関節の開き方が分かるでしょうか?
次は、足を替えて同じように、左足を反対側の右の膝の上に、開いて乗せます。
膝の上に乗らない方は膝の横で開いてください。
いかがでしょうか? どちらの足が開きにくいですか?
どちらかが開きにくい、もしくは開くのがきついのであれば、
股関節の固さに左右の違いがあるので、
骨盤が歪んでいる可能性があります。
どちらも開きやすいという方は優秀です。
また他にも、
肩の高さが左右で違う、
ネックレスがいつも同じ方向にズレる、
靴の一方だけがいつも磨り減る、
といった場合も骨盤の歪みが影響していることが多いので注意してください。
骨盤の歪み予防&改善ストレッチ
では、開きにくいほうの足を重点的にストレッチしていきましょう。
先ほど、股関節の開き方を確認したときと同じように、
片方の足を反対側の膝の上に開きます。
その状態で、ストレッチを始めるのですが、
ストレッチした時に足が浮かないように、開いたほうの足の膝に手を置きます。
開いたほうの足と反対へ斜め45度、身体を前に倒してください。
そのままゆっくり30秒伸ばしてください。
腰からお尻の外側や、股関節がストレッチされます。
とくにお尻の外側にある中殿筋を伸ばします。
この時の注意点としては、イチ、ニイ、サンと反動をつけないことです。
開きにくいほうから30秒、次に左右を替えて30秒、ストレッチします。
最後に開きにくいほうをもう一度、30秒伸ばしましょう。
朝昼晩とストレッチするのが効果的です。
習慣にすると良いでしょう。
当院の患者さんでサウナに入られたときには、
がんばって伸ばしているという方もおられます。
今回は骨盤のストレッチをご紹介しましたが、
このストレッチは、坐骨神経痛や腰痛にも大変有効です。
まずは、股関節の固さの左右差を整えるところから始め、
骨盤の歪みを改善していきましょう!
鍼灸師 小林 由樹
学生時代から京都・大阪・神戸の診療所で多くの患者様を診させていただき、さまざまな治療を学ぶ。平成15年からは母校の医療法人 城見会 アムス柔道整復師養成学院に入社。学院付属の『アムスジオ鍼灸整骨院』にて管理者を勤め、平成18年に(株)コ・メディカルを設立。
平成19年3月にCo.鍼灸整骨院を開業し現在に至る。
協力:CO.鍼灸整骨院
- vol.1 本当はコワい骨盤の歪み!!確認と予防・改善ストレッチ
- vol.2 背中がゾクッとなる前に!風邪の予防に背中のストレッチ
- vol.3 ツラい生理痛を緩和!!女性の味方のツボを刺激するストレッチ!
- vol.4 長時間のスマホ、PC使用にご注意を!!ほうっておくと怖いスマホ肘、マウス肘の予防ストレッチ!
- vol.5 10歳は若返って見える!?目尻のしわを解消する眼輪筋のストレッチ!
- vol.6 膝の痛みの予防、改善に、大腿四頭筋のストレッチ!O脚予防にもGOOD!
- vol.7 恐怖!睡眠中に突然の激痛「こむら返り」。クセにならないための予防ストレッチ
- vol.8 ツラい肩こりの解消に!あのイチロー選手でお馴染みのストレッチが良い!
- vol.9 えっ!腕が上がらない、痛い。四十肩・五十肩にならないためのストレッチ!
- vol.10 燃やせ皮下脂肪!サヨナラ、ぷよぷよ二の腕ストレッチ!!
- vol.11 デスクワークの方は要チェック!心も身体もスッキリ、便秘解消ストレッチ!
- vol.12 ヒトの進化が原因!?腰痛を劇的に予防・改善する3分ストレッチ!
- vol.13 つまずきの原因はこの筋肉だった!むくみ解消にも効果的な前頚骨筋のストレッチ!
- vol.14 今日から私も笑顔美人☆老け顔、お疲れ顔に効果的な耳のストレッチ!
- vol.15 ジョギングするなら知っておくべき!ランナー膝予防の大腿筋膜張筋のストレッチ!
- vol.16 めまい・頭痛はリンパの流れで改善!自律神経を整える胸鎖乳突筋のストレッチ!
- vol.17 バストアップ妨げの原因は「◯◯肩」!バストアップに効果的な大胸筋ストレッチ!
- vol.18 腹筋を鍛えるだけではダメ!?お腹の脂肪を燃焼させる腹直筋のストレッチ!
- vol.19 親指が原因!?腱鞘炎と自律神経失調症の予防&改善ストレッチ!
- vol.20 顎関節が脳にも影響!?頭もスッキリ!!顎関節症の予防&改善ストレッチ!
- vol.21 間違った寝違え対処法にご用心!!寝違えを効果的に予防&改善するストレッチ!
- vol.22 肩こり、腰痛、冷え性を予防!!身体がカタい人にオススメ!柔軟性アップストレッチ!
- vol.23 基礎代謝アップで脂肪燃焼!!お腹まわりに効果バツグン!ストレッチダイエット!
- vol.24 腹式呼吸で血流・細胞の活性化!身体を若々しくたもつ「肺」ストレッチ!!