長時間のスマホ、PC使用にご注意を!!ほうっておくと怖いスマホ肘、マウス肘の予防ストレッチ!
CO鍼灸整骨院の小林です。
一日にどれぐらい、パソコンやスマホの画面を見ているでしょうか。
気がついたら、10分以上スマホを触っていたり、パソコンを見て、クリックを繰り返していたり…。
気をつけてください!!
その状態がつづくと、マウス肘、スマホ肘になってしまうかもしれません。
急増しているマウス肘とスマホ肘
マウス肘、スマホ肘とは、
指を酷使することで起こる、肘の痛みです。
病名だけではピンと来ないかもしれませんが、
じつは、「上腕骨外側上顆炎」というれっきとした病気なのです。
「上腕骨外側上顆炎」の代表的なものには、テニス肘やゴルフ肘があります。
いわゆる、肘の「使いすぎ障害」です。
ただ、これまではスポーツ初心者や、筋力のない女性に起こるものだと思われてきました。
しかし、いまやプライベートはもちろん、仕事をするうえでもパソコンやスマホは欠かせないものになっています。
テニスをしていない人、ゴルフをしていない人には無縁だった「使いすぎ障害」。
それが現在、パソコンとスマホの普及によって、
誰もが患う可能性を秘めている病気になってしまったのです。
マウス肘、スマホ肘ははじめ、軽い痛みやシビれが起こるだけなので、
「すぐに治るだろう」と放置してしまいがちです。
ところが、そのまま放っておくと、
重度の肩こりや頭痛、肘に鋭い痛みが走ったり、鈍痛がつづいたり。
日常生活がとてもつらいものになってしまいます。
予防のためにも、
仕事の合間や、ふと気がついたときに、腕のストレッチをしましょう。
普段のストレッチに、腕のストレッチをくわえるのもいいですね。
指、肘、腕に効果的なストレッチ
マウス肘、スマホ肘を、詳しく説明しましょう。
肘を触ってみると、骨が飛びだしている部分があると思います。
ここには筋肉がついていて、
おもに指を伸ばしたり、手首を伸ばしたりしています。
しかし、この筋肉がマウス肘、スマホ肘などの炎症を起こすと、
指を伸ばすとき、手首を伸ばすときに、痛みを感じることになってしまいます。
ですから、
この筋肉を中心にストレッチするのが、とても効果的なのです。
まず、肩の高さにまっすぐ腕を上げてください。
腕は伸ばしたままですね。手のひらを下に向けて、ピンと手首を伸ばします。
つぎに、もう片方の手で、手首を持ちます。
そしてゆっくりと下へ曲げていきます。曲がるところまで伸ばしてください。
ちょうど、「おいで、おいで」をするような感じです。
このときのポイントは、肘は伸ばしたまま、です。
いかがでしょうか。
腕が伸びていくような、心地よさがあると思います。
それが終わったら、
今度は手首を返して、手のひらを上に向けてください。
そのまま、手のひらをゆっくりと反らしていきます。
片方の手で指を持って、伸ばしてくださいね。
呼吸をしながら、
筋肉が伸びていく感覚を味わってください。
これを5秒ずつ、3セット。
左右の腕を伸ばしていきます。
日常生活のなかでマウス肘、スマホ肘を予防
今回、伸ばした筋肉は、
カバンを持ったり、ヤカンを持ったりするときにも働きます。
雑巾をしぼったり、ドアノブをまわしたり、紙をつまんだり。
そういうときにも、働いている筋肉です。
もし「酷使しているかも」と思ったら、
カバンを持つときなど、手首を返して、持ってみてください。
手のひらが外を向くように持つのです。
そうすることで、
酷使している肘の外側にある筋肉に代わって、
肘の内側にある筋肉が働いてくれます。
偏ることがなくなるんですね。
肘、腕を痛めてしまうと、なかなか治りません。
生活をするうえで、どうしても使わなければならないからです。
せっかく治りかけていても、
使っているうちに、また痛みが舞い戻ってきてしまいます。
いつも使うところだからこそ、
しっかりと予防のストレッチをしていきましょう。
鍼灸師 小林 由樹
学生時代から京都・大阪・神戸の診療所で多くの患者様を診させていただき、さまざまな治療を学ぶ。平成15年からは母校の医療法人 城見会 アムス柔道整復師養成学院に入社。学院付属の『アムスジオ鍼灸整骨院』にて管理者を勤め、平成18年に(株)コ・メディカルを設立。
平成19年3月にCo.鍼灸整骨院を開業し現在に至る。
協力:CO.鍼灸整骨院
- vol.1 本当はコワい骨盤の歪み!!確認と予防・改善ストレッチ
- vol.2 背中がゾクッとなる前に!風邪の予防に背中のストレッチ
- vol.3 ツラい生理痛を緩和!!女性の味方のツボを刺激するストレッチ!
- vol.4 長時間のスマホ、PC使用にご注意を!!ほうっておくと怖いスマホ肘、マウス肘の予防ストレッチ!
- vol.5 10歳は若返って見える!?目尻のしわを解消する眼輪筋のストレッチ!
- vol.6 膝の痛みの予防、改善に、大腿四頭筋のストレッチ!O脚予防にもGOOD!
- vol.7 恐怖!睡眠中に突然の激痛「こむら返り」。クセにならないための予防ストレッチ
- vol.8 ツラい肩こりの解消に!あのイチロー選手でお馴染みのストレッチが良い!
- vol.9 えっ!腕が上がらない、痛い。四十肩・五十肩にならないためのストレッチ!
- vol.10 燃やせ皮下脂肪!サヨナラ、ぷよぷよ二の腕ストレッチ!!
- vol.11 デスクワークの方は要チェック!心も身体もスッキリ、便秘解消ストレッチ!
- vol.12 ヒトの進化が原因!?腰痛を劇的に予防・改善する3分ストレッチ!
- vol.13 つまずきの原因はこの筋肉だった!むくみ解消にも効果的な前頚骨筋のストレッチ!
- vol.14 今日から私も笑顔美人☆老け顔、お疲れ顔に効果的な耳のストレッチ!
- vol.15 ジョギングするなら知っておくべき!ランナー膝予防の大腿筋膜張筋のストレッチ!
- vol.16 めまい・頭痛はリンパの流れで改善!自律神経を整える胸鎖乳突筋のストレッチ!
- vol.17 バストアップ妨げの原因は「◯◯肩」!バストアップに効果的な大胸筋ストレッチ!
- vol.18 腹筋を鍛えるだけではダメ!?お腹の脂肪を燃焼させる腹直筋のストレッチ!
- vol.19 親指が原因!?腱鞘炎と自律神経失調症の予防&改善ストレッチ!
- vol.20 顎関節が脳にも影響!?頭もスッキリ!!顎関節症の予防&改善ストレッチ!
- vol.21 間違った寝違え対処法にご用心!!寝違えを効果的に予防&改善するストレッチ!
- vol.22 肩こり、腰痛、冷え性を予防!!身体がカタい人にオススメ!柔軟性アップストレッチ!
- vol.23 基礎代謝アップで脂肪燃焼!!お腹まわりに効果バツグン!ストレッチダイエット!
- vol.24 腹式呼吸で血流・細胞の活性化!身体を若々しくたもつ「肺」ストレッチ!!