えっ!腕が上がらない、痛い。四十肩・五十肩にならないためのストレッチ!
CO鍼灸整骨院の小林です。
腕をあげようとしたら、
ピキッと肩に激痛がはしってしまう。腕がぐるりとまわせない。
シャツを着るとき、なにげなく腕をあげて、はげしい痛みにおそわれたり、
寝ているとき、寝がえりの拍子に、痛みで目がさめてしまったり。
仕事が手につかなくなり、
日常生活にも支障が出てしまって、ツラいですよね。
いわゆる、四十肩・五十肩と呼ばれる症状です。
じつは、もともと五十肩しかありませんでした。
しかし、ストレスや運動不足などが影響したらしく、
いつのまにか、40代の方々にも同じ症状があらわれるようになってきました。
最近では、さらに若い30代の方にも、
四十肩・五十肩と同じ症状があらわれています。
「まだ若いから、だいじょうぶ」と思っている方も、
じゅうぶんに気をつけてください。
今回はそんな四十肩・五十肩の予防になるストレッチをご紹介します。
激痛をまねく四十肩・五十肩の原因
そもそも四十肩・五十肩は、
なぜ起こってしまうのでしょうか。
肩関節の炎症、ということはわかっているのですが、
ストレス、筋肉疲労、猫背など。
諸説があって、まだはっきりとした原因は解明されていません。
ですから、治し方、治療方法がさだまっていないのです。
整形外科などの病院に駆けこんで、
痛み止めの注射を打ってもらったり、
サプリメントを服用したり、
湿布を貼ったり、体操をしたり。
なんとか痛みを緩和できないか、といろいろな方法が試されています。
激痛のために、眠れない日々がつづく。
睡眠不足になって、ストレスがたまってしまう。
四十肩・五十肩はほんとうにおそろしい病気なのです。
今回、ご紹介するのは、
肩のまわりの筋肉をやわらかくするストレッチです。
これにより、肩の可動範囲、肩甲骨の可動域が、
年齢とともに狭くなっていくのを予防して、
四十肩・五十肩になりにくくすることができます。
理想のプロポーション、深い呼吸にも効果的なストレッチ
さらに、プロポーションを整えることにも役立ちます。
肩のまわりの筋肉をしっかりと働かせることで、
背中のライン、首のライン、骨格をまっすぐたもつことができるのです。
しかも、このストレッチのスゴいところは、
ふだんの呼吸が、自然と深くなっていくことにも役立つのです。
前かがみ、猫背といった姿勢を長時間つづけていると、
肋間(ろっかん)が縮んでしまいます。
肋間とは、肋骨のあいだですね。
この肋間は肺のすぐ外がわにあるため、呼吸と密接にかかわっています。
肋間が縮んでしまうと、浅い呼吸しかできず、
心と身体にとって、とても大切な酸素が行きわたらなくなってしまうのです。
肩のまわり、肋間。
そして、わきやわき腹。
一石三鳥のストレッチで、しっかりと伸ばしていきましょう。
四十肩・五十肩に効果的な予防&改善ストレッチ
立った状態、イスに座った状態。
どちらでもかまいません。
タオルの端と端をつかんで、バンザイしてください。
このとき、タオルを肩幅の長さにあわせます。
タオルなしでもだいじょうぶですが、
持ちながらのほうがやりやすいので、オススメです。
背すじをのばして、姿勢はまっすぐのまま、
上体を左へ倒していきます。
いかがでしょう。
わき、わき腹が伸びているのがわかるでしょうか。
肩甲骨のまわり、肋骨のあたりも、
全体的に伸びていることと思います。
ゆっくりと息を吐きながら、30秒キープ。
また、ゆっくりと正面に戻してください。
つぎは反対がわです。
同じように、今度は右へ倒していきます。
ゆっくりと息を吐きながら、30秒キープ。
勢いをつけて、むりに伸ばす必要はありません。
ポイントは、ゆっくり、じんわり。
イタ気持ちいいぐらいの感じで伸ばしましょう。
四十肩・五十肩の予防にもなりますし、
身体の側面をストレッチすることで、
肋間の筋肉もしっかりと働いて、深い呼吸がしやすくなります。
酸素がスッと肺に入ってくる感覚ですね。
深い呼吸は、質のいい睡眠にもつながります。
浅い呼吸、つまり酸欠は筋肉をかたくしてしまうので、
このストレッチで、四十肩・五十肩を予防して、
やわらかい筋肉を長くたもちましょう。
鍼灸師 小林 由樹
学生時代から京都・大阪・神戸の診療所で多くの患者様を診させていただき、さまざまな治療を学ぶ。平成15年からは母校の医療法人 城見会 アムス柔道整復師養成学院に入社。学院付属の『アムスジオ鍼灸整骨院』にて管理者を勤め、平成18年に(株)コ・メディカルを設立。
平成19年3月にCo.鍼灸整骨院を開業し現在に至る。
協力:CO.鍼灸整骨院
- vol.1 本当はコワい骨盤の歪み!!確認と予防・改善ストレッチ
- vol.2 背中がゾクッとなる前に!風邪の予防に背中のストレッチ
- vol.3 ツラい生理痛を緩和!!女性の味方のツボを刺激するストレッチ!
- vol.4 長時間のスマホ、PC使用にご注意を!!ほうっておくと怖いスマホ肘、マウス肘の予防ストレッチ!
- vol.5 10歳は若返って見える!?目尻のしわを解消する眼輪筋のストレッチ!
- vol.6 膝の痛みの予防、改善に、大腿四頭筋のストレッチ!O脚予防にもGOOD!
- vol.7 恐怖!睡眠中に突然の激痛「こむら返り」。クセにならないための予防ストレッチ
- vol.8 ツラい肩こりの解消に!あのイチロー選手でお馴染みのストレッチが良い!
- vol.9 えっ!腕が上がらない、痛い。四十肩・五十肩にならないためのストレッチ!
- vol.10 燃やせ皮下脂肪!サヨナラ、ぷよぷよ二の腕ストレッチ!!
- vol.11 デスクワークの方は要チェック!心も身体もスッキリ、便秘解消ストレッチ!
- vol.12 ヒトの進化が原因!?腰痛を劇的に予防・改善する3分ストレッチ!
- vol.13 つまずきの原因はこの筋肉だった!むくみ解消にも効果的な前頚骨筋のストレッチ!
- vol.14 今日から私も笑顔美人☆老け顔、お疲れ顔に効果的な耳のストレッチ!
- vol.15 ジョギングするなら知っておくべき!ランナー膝予防の大腿筋膜張筋のストレッチ!
- vol.16 めまい・頭痛はリンパの流れで改善!自律神経を整える胸鎖乳突筋のストレッチ!
- vol.17 バストアップ妨げの原因は「◯◯肩」!バストアップに効果的な大胸筋ストレッチ!
- vol.18 腹筋を鍛えるだけではダメ!?お腹の脂肪を燃焼させる腹直筋のストレッチ!
- vol.19 親指が原因!?腱鞘炎と自律神経失調症の予防&改善ストレッチ!
- vol.20 顎関節が脳にも影響!?頭もスッキリ!!顎関節症の予防&改善ストレッチ!
- vol.21 間違った寝違え対処法にご用心!!寝違えを効果的に予防&改善するストレッチ!
- vol.22 肩こり、腰痛、冷え性を予防!!身体がカタい人にオススメ!柔軟性アップストレッチ!
- vol.23 基礎代謝アップで脂肪燃焼!!お腹まわりに効果バツグン!ストレッチダイエット!
- vol.24 腹式呼吸で血流・細胞の活性化!身体を若々しくたもつ「肺」ストレッチ!!