美脚の大敵、むくみにサヨウナラ! 脚をスッキリ!美脚になるための厳選ツボ押し
ダイエットでは美脚にならない?美脚の誤解とは
CO鍼灸整骨院の小林です。
寒波が到来して、1年でもっとも寒さの厳しい季節になりました。
この時期、カラダの芯から冷えてきますよね。つま先、ゆびの先もずっと冷たいまま。
暖かいところにいても、少し離れただけで、とたんにカラダが冷えてしまいます。
そんなときに気になるのが、「むくみ」です。
むくみは、美脚の大敵。ボディラインを崩してしまう原因になります。なにより、履きたいブーツが履けなくなる、履いても痛い、ってツラいですよね。
せっかくダイエットをがんばっていても、脚がむくんだままだと、成果が感じられずに心が折れてしまうなんてことも。
今回は、そんな「むくみ」にサヨナラ。
脚をスッキリ。美脚になるためのオススメのツボをご紹介します。
むくみのことをお伝えするまえに、「美脚」についての誤解を解いておきます。
美脚と聞いて、「細ければ細いほどいい」と思われている方がいらっしゃいますが、じつはそれって誤解なんです。
大切なのは、メリハリです。
残念ながら、細くてもメリハリのない脚は、ボディラインが整って見えません。上半身が大きく見えてしまうんです。
足首が細く締まっていて、ふくらはぎや太ももはラインを残しつつ、適度に筋肉がついている、そんな脚がメリハリのある「美脚」といえます。
冷えからくる、むくみ。たったひとつの改善策とは
冷えのほかにも、美脚を妨げる原因として、「筋力」と「骨格」があります。「骨格」とは、姿勢や、歩き方のことです。
そして、この3つが互いに作用し合っているんですね。
ですので、「冷え」からくる「むくみ」を改善して、適度な筋トレと体幹トレーニングをおこなうと、どんどん美脚へ近づいていきますよ。
さて、それではそもそも、「冷え」と「むくみ」は、どのような関係なのでしょうか。
ふくらはぎや足首の冷えを自覚している人ほど、むくみも感じている、といいます。それぐらい、密接に関わっているんですね。
カンタンにいうと、「冷え」はカラダ中の代謝機能を下げるんです。
そのため、老廃物が出ないまま、体内に溜まってしまいます。同時に、水分も排出されないので、体内に溜まったままになります。
これが「むくみ」です。むくみの正体は、老廃物と水分だったんです。
つまり、「基礎代謝を上げる」こと。
これこそが、むくみの予防&改善のポイントです。
ちなみに、今まで、むくみは女性特有の不調と考えられてきましたが、ここ数年は、むくみの症状を訴える男性も増えてきました。
女性と男性では「むくみ」の感じ方が違う、というのも興味深い点です。
男性の場合は、クツやクツ下のゴムをきつく感じたり、と物理的にむくみを感じることが多いんです。
一方の女性は、ダルい、重い、という不快感、もしくは見た目でむくみを感じる人が多いんです。
美脚のためのカンタン、厳選ツボ押し
それでは、基礎代謝を上げて、むくみとサヨナラ。美脚を目指す人たちのためのツボをご紹介していきます。
①風市(ふうし)
風市は、太ももの外がわ、両腕を真下におろしたとき、手の中指の先があたるところにあります。
このツボは、足ぜんたいを整えてくれるオススメのツボ。
むくみ、冷えの解消、水分代謝の向上、血行の促進など、ホントに良いことばかり。さらには、太もも痩せにも有効なんです。
さらにさらに、胆汁を出して、脂肪を分解してくれる効果もあります。胃酸を抑えるので、食欲を抑えることも期待できます。
立っているときに、なにげなくできるのも、オススメの理由のひとつ。
寒い中で人を待たなきゃいけないときには、ぜひ風市のツボ押しをしてみてくださいね。
②太谿(たいけい)
内がわのくるぶしを触ってみてください。
かかとのほうへ、少しヘコんでいる箇所があると思います。そこが、太谿です。
このツボも、代謝を促進してくれます。体内の水分バランスを整えてくれるんです。
また、はじめにお伝えした「美脚」の条件、キュッとした足首に導いてくれるツボでもあります。足首をスッキリさせてくれるんですね。
脚にむくみを感じたときには、まずこのツボから。家でのリラックスタイムに、ぜひ太谿を刺激してみてください。
③委陽(いよう)
委陽は、ヒザの真裏にあって、ヒザを曲げたときにできる、くぼみの外がわにあります。
上の2つとは違い、このツボは「冷え」はもちろん、「筋力」、「骨格」にも有効なツボなんです。
カラダの水分調節をはじめ、筋肉の伸びをよくしてくれて、おまけに骨盤の調整までしてくれる。まさに「美脚」のためのツボ、といえます。
いかがだったでしょうか?
今回、ご紹介したツボは、どれも基礎代謝を上げてくれるものばかり。
冷え、むくみ撃退のほかにも、血行を促進してくれるので、美容全般にいいんです。肌にハリが出て、つやも出てきますよ。
今回のツボ押しにくわえて、運動をすれば、ますます「美脚」が近づきます。
運動をすることで、筋肉量が増えて、基礎代謝がアップします。すると、老廃物の排出がスムースに。体内のよけいな水分も排出してくれます。
脚についた脂肪も減らせるので、脚そのもののダイエットにもなります。
むくみを解消すれば、美脚はつくれます。
ツボへの刺激と、筋トレをおりまぜたセルフケアで、すっきりメリハリのある美脚を目指しましょう。
☆こちらもおすすめ
鍼灸師 小林 由樹
学生時代から京都・大阪・神戸の診療所で多くの患者様を診させていただき、さまざまな治療を学ぶ。平成15年からは母校の医療法人 城見会 アムス柔道整復師養成学院に入社。学院付属の『アムスジオ鍼灸整骨院』にて管理者を勤め、平成18年に(株)コ・メディカルを設立。
平成19年3月にCo.鍼灸整骨院を開業し現在に至る。
協力:CO.鍼灸整骨院
バックナンバー
vol.1 空いた時間で理想のヒップラインへ!お尻全体の脂肪を燃やす簡単ツボ押し
vol.2 美肌のポイントは良質な睡眠。美しいお肌を手に入れる安眠のためのツボ
vol.3 美しい瞳で印象アップ!押すだけで魅力的な瞳になれる4つのツボ
vol.4 汗をかく=健康ってホント? 美容にもつながる悪い汗をピタリと止めるツボ!
vol.5 美しい髪は、頭皮から! 若々しい頭皮に導く、超カンタンなツボ3選
vol.6 肌トラブルの解決は身体の内面から! 新陳代謝を上げて、お肌を美しく保つツボ
vol.7 美肌の敵「ほうれい線・シワ・たるみ」を解消! 顔まわりのお肌を整えるツボ4選
vol.8 バストアップのキーワードは「乳腺」! 簡単ツボ押しで、身体の内側からバストアップ
vol.9 きれいな姿勢は、美しさに不可欠! 姿勢改善で魅力アップに繋がる簡単ツボ押し
vol.10 ダイエットの秘訣は「代謝」にあり! 肥満の予防&解消にオススメのダイエットツボ
vol.11 手は美しさのアピールポイント! 紫外線、乾燥にさらされている手を美しく保つツボ
vol.12 美脚の大敵、むくみにサヨウナラ! 脚をスッキリ!美脚になるための厳選ツボ押し
vol.13 デコルテケアのポイントは「リンパ」にあり! 顔が明るくなるデコルテケアのツボ押し3選
vol.14 「美声」であなたの魅力をアップ!あなた本来の健康的な声を取り戻すツボ
vol.15 ストレスの悪循環をストップ!美容の敵「ストレス」から身を守る簡単ツボ押し