ネガティブ感情が体調不良の原因!?心も身体も健康になるための感情コントロール法
体調不良はさまざまな原因があって起こるものですが、ストレスが大きな原因になっているものも多くあります。 病院に行って検査をしても、原因がはっきり分からず、「ストレスですね」と言われることも…。 ・・・
「続・こころをほぐす、メンタルヘルス講座」の記事一覧
体調不良はさまざまな原因があって起こるものですが、ストレスが大きな原因になっているものも多くあります。 病院に行って検査をしても、原因がはっきり分からず、「ストレスですね」と言われることも…。 ・・・
「忙しい、忙しい」と言っている人ほど無駄な時間を使っていることが多いもの。 本人はそれに気付いていません。なぜなら、それが生活習慣となっているからです。 あなたが気付いていない無駄な生活習慣は、カラダとココ・・・
なんだかわからないけれど、イライラしている…。 そんなとき、あなたの近くに怒ったり、イライラしている人はいませんか? もし思い当たることがあるなら、あなたのそのイライラの原因は「セカンドハンド・ストレス」と・・・
女性の人生で妊娠・出産は一大イベントです。 自身のお腹に命が宿った喜びと同時に、体調の変化や出産・育児への不安などから、いわゆる妊娠うつになることも多くあります。 出産後もマタニティブルーや産後うつなど、精神的に不安定に・・・
すぐにクヨクヨしたり、迷ったり、悩んだり。 そんな自分も人間だもの、愛おしいと思えたらいいのですが、「自分は心が弱い」と思っていて、自分のことが好きじゃないと思ってしまう人。 色々な心を強くする情報を仕入れ・・・
令和の時代になったとはいえ、今の社会を支えているのは昭和世代と平成世代といわれる2つの世代です。 いつの世も必ず起こるのが「世代(ジェネレーション)ギャップ」。 お互いの世代の考え方や行動が理解できない…と・・・
2020年、世界を騒がせている新型コロナウィルス。 TVやネットニュースでコロナウィルスのことを目にしない日はないほど。 このさまざまなマスコミからの情報によって、「感染したらどうしよう…」という不安や恐怖・・・
「孤独」というと、どんなイメージがするでしょうか? ひとりぼっち、寂しい、家の中から出ない(出れない)、自分を理解してくれる人がいない…など、ネガティブなイメージが強いですね。 しかし、孤独は本当に人にとっ・・・
「なんだか気持ちがしんどくて、やる気にならない…」 そんな気分になる日ってありますよね。 そんな日は仕事がはかどらず、余計にイライラしてしまうと思います。 休日ならゆっくり休んでいればいいのですが、仕事のあ・・・
現代はストレス社会と言われています。 情報化社会が進み、知らなくて済んだことまで耳に入るようになり、ストレスを感じる機会が増えたことが大きな原因のひとつ。 ただ流されるように生きているだけだと、たちまちストレスに蝕まれて・・・
「どうして素直になれないんだろう…」 あなたは、そんなふうに思ったことはありませんか? 素直になれなくて、思っていることと真逆のことを言ってしまったり、甘えたいのに突っ張ってしまったり…。 あとから、「なぜ・・・
よく「運がいい」とか「運が悪い」とか言われますが、そもそも「運」って何でしょうか? その人の意思や努力ではどうしようもない巡り合わせが「運」である、と言われているように、なにもしなくても、運がいい、運が悪いということを、・・・
日本には四季があり、季節の変わり目には景色が移り変わり、風のにおいまで変わっていく感じがしますね。 そんな季節の変化を感じるとき「日本人でよかった」と思うことも多いのではないでしょうか? しかし、冬になると・・・
人生は決定・決断の連続です。 大きな決定・決断だけではなく、日常の中の「ランチは何を食べようか」とか「今日の洋服は何を着ようか」なども決定するということです。 つまり、自分の人生をイキイキと生きるには、自分・・・
「人が集まるところにトラブルあり」 と言われるほど、人が集まればなんらかの摩擦が起こるのが人間関係。 とくに職場での人間関係は、仕事という同じ目的を共有していることから、摩擦が起こると仕事にも影響が出てしま・・・
仕事柄、社内の人材育成に関わることも多いのですが、いわゆる「ゆとり世代」と言われる人材が入社し、その扱いに悩む経営者や管理職の人が増えています。 ゆとり世代の人材は、「使いにくい」「仕事ができない」といった・・・
体調不良の大きな原因になる「ストレス」。 ストレスの最もたる原因は、人間関係において感じるストレスが多いのだそうです。 誰しも苦手だと思う人や、嫌いだな~と思う人は1人や2人はいると思います。 そして、その・・・
親子、夫婦、兄弟姉妹、友人、上司・部下など、関係が近いほど、お互い「わかってくれるだろう」「わかって欲しい」といった感情が強くなりがち。 こういった関係だからこそ、強く結びつくこともあれば、強く反発すること・・・
やらなきゃいけないことや、やりたいことがあるのに、なぜかやる気にならない…。 毎日、朝起きたときに口に出るのは「しんどい…」なんてこと、ありませんか? やる気にならないのは色々な理由があると思いますが、実は・・・
この世で生きている限り、人間関係における悩みは尽きないもの。 人間関係における悩みは、「感情」が大きく関わるため複雑化していく傾向にあります。 また、現代社会ではSNSが生活の中に浸透しているので、簡単に他・・・
世の中にインターネットが登場し、1人1台スマートフォンを持つ時代になりました。 これは手の中に世界中の情報を集めることができるようになったと言ってもいいのではないでしょうか。 またSNS(ソーシャル・ネット・・・
やりがいのある仕事、頼れる上司や先輩、気の合う同僚…。そんな職場で働くことができれば、社会人として大きく自己成長していくことができるように思えますね。 しかし、なかなかそのように「すべてが自分にとってよい職場」で働くこと・・・
第一印象というのは「初めて会った相手に抱く印象」のことですが、人間関係を築いていくうえで、この第一印象は大きな役割を持っています。 たとえ第一印象でよくない印象を与えてしまったとしても、その後・・・
自分の子どもはかわいいけれど、育児に休日はありません。どんなに愛していたって、毎日一緒にいるとイライラしちゃうこともありますよね。 かわいいはずの我が子が、怪獣に見えてしまうこともあるのではないでしょうか。 ・・・
© SUN CHLORELLA CORP.