広背筋を鍛えて「くびれ」を作る!背中のトレーニング
こんにちは。パーソナルトレーナーの箕浦(みのうら)です。
今回は自宅でできる【くびれを作る背中のトレーニング】をご紹介します。
広背筋は背中にある大きな筋肉で、脇から肩甲骨の下、腰にかけて広がる逆三角形の筋肉です。
広背筋を鍛えることにより背中が引き締まり、くびれが生まれます。
くびれがほしい方は腹筋だけでなく、広背筋も同時に鍛え、理想の体型を手に入れてください。
用意するものはタオルのみ!
床やマットで あぐらをかく姿勢が保ちにくい方は椅子をお使いください。
では、今からコチラの動画を参考に最後まで一緒にやってみましょう!
トレーニング方法
動きのポイントとしては胸を張りながら両肘は真下より少し後ろ方向に下ろし、1秒かけて下ろしていきます。
肩甲骨を寄せるイメージをして動作してください。
背中の中央に縦線ができるのがポイントとなります。
肘を戻す時は2秒かけてストレッチを感じながら戻しましょう。
トレーニングのセット数・時間等
目安の回数としては20回を目標に行ってください。
鏡があれば鏡の前でやることによりフォームを意識して取り組めます。
床やマットであぐらをかく姿勢が保ちにくい方は椅子をお使いください。
ペアでできるトレーニング
引くときは勢いよくタオルを引きます。
上に戻す時はできるだけゆっくり戻すよう意識してください。
上に引っ張られる力を耐えることにより、肩甲骨から脇のあたりまでストレッチの刺激が入ります。
いずれもご自身の体力に無理のない程度にしていただき、動作中に腕や首に痛みを感じたら負荷を減らして、できることからはじめてみましょう♪
☆こちらもおすすめ
パーソナルトレーナー 箕浦啓二朗さん
開業当初からHPなど広告費を一切かけず、わずか1年で『京都パーソナルジム部門』口コミNo.1にまで登りつめたSTANCE GYM京都 代表。整骨院勤務の頃からボディメイクに励みコンテスト優勝、入賞経験多数あり。
『#トレーニングは歯磨き』をモットーに、トレーニング=体磨きも歯磨き同様に継続することで【より良い生活】を維持できる!を公言し、予約の取れないパーソナルジムにまで成長。
2020年に『健康と美容』をデザインする地域最大の最新複合施設フィットネス型美容鍼灸【STANCE DESIGN】を開店。
バックナンバー
vol.1 猫背や巻肩を解消!筋肉をほぐす【肩こり改善ストレッチ】
vol.2 バストアップに効果的!大胸筋を鍛えるトレーニング
vol.3 美しいウエストラインを作る!腹斜筋を伸ばすストレッチ