環境の変化が多い春の「うつ症状」 簡単ツボ押しで自律神経を整え「うつ」をシャットアウト!
新しい環境、人間関係。うつを招きやすい春
CO鍼灸整骨院の小林です。
春は、なにかと新しい環境になることが多い季節。
新年度をむかえ、異動や転勤、引っ越し。子どもの卒業式、入学式もあります。人間関係が、大きく変化する時期ですよね。
気候もあたたかくなって、気分も晴れやか。
心機一転、よしやるぞ!と思いきや、なぜだか気分がのってこない。フシギとやる気も起こらない。ちょっと気持ちが沈みがち。
じつは、それ。「うつ」かもしれません。
意外に思われますが、春って「うつ症状」になりやすい季節なんです。
新しい環境、新しい人間関係など。
あなたが思っている以上に、あなたの心と身体は、ストレスを受けています。
新しい環境に対する戸惑いはもちろん、無意識のうちに「はやく慣れなきゃ」「はやく打ちとけなきゃ」と焦ってしまうんですね。
ストレスが高じると、うつ症状を招いてしまいます。
初期のうつ症状は、なかなか気づきにくいもの。
やる気の出ない自分に罪悪感を覚えて、「もっとがんばらなきゃ」と奮い立たせようとしては、症状が悪化することも。
今回は、そんな「うつ症状」のツボをご紹介します。
うららかな春の陽気のなか、「気分がのってこないなあ」と思ったら、ちょっと立ち止まって、紹介するツボを刺激してみてください。
うつをシャットアウト。自律神経も整える、オススメ簡単ツボ押し
うつ症状の原因で、よく語られるのが、「自律神経の乱れ」です。
自律神経とは、文字どおり自律した神経のこと。
あなたの意志と関係なく働いてくれる神経のことです。たとえば、心臓の動きや発汗などがあります。
正常であれば、状況に応じて、はやく動いたり、ゆっくり動いたり。分泌をうながしたり、反対に止めたりしてくれるのですが、乱れてしまうと、そうはいきません。
状況に関係なく、はやく動きつづけたり。
どくどくと血流が激しく流れて、それが頭痛を引き起こしたり、心身の不調につながってしまいます。
ストレスが、自律神経の乱れを招くとはよく知られた話ですが、朝晩の気温の変化も原因のひとつになります。
春はとくに、三寒四温と呼ばれるように、寒かったり暖かかったり、朝晩の気温差も大きかったりしますよね。
新しい環境に、日々の寒暖差。
春は、ホントに「うつ」になりやすい季節なんです。
そんな「うつ」に効く、心をゆったりと落ち着かせるツボをご紹介します。
①印堂(いんどう)
イライラしていたり、気が立っていたり。
なかなか寝つけないときには、「印堂」がオススメです。
場所は、眉間のまんなか。
精神を安定させてくれます。
軽く押して刺激するのもいいですが、2本の指でトントンと軽くたたくと、さらに効果的です。会社のデスクでも、電車のなかでも、もちろんご自宅でも、カンタンにできます。
②神門(しんもん)
神への門という名前のとおり、あなたの心を安らかに導いてくれます。
神門は心臓の働きと関係が深いため、動悸・あがり症・ストレス・イライラ・不眠など、広範囲にわたっての効果があります。
総じて、「うつ」対策にオススメなんです。
場所は、手首の横ジワ、小指側にあるくぼみの部分です。
親指の腹を押し当てて、3秒間。5~10回くり返してください。
緊張をほぐして、不安を解消、イライラした気分をしずめてくれます。
初期症状に気づきにくい、うつ。
だからこそ、いつでもカンタンにできるツボ押しで、いまから予防してしまうのが、オススメです。
もちろん、ストレスをためない。ストレス解消も大切。
ヒーリング・アロマ・ヨガ・呼吸法なども人気ですよね。
日光を浴びたり、軽めのストレッチをしたり。それだけでも大きくストレス解消に役立ちます。ツボ押しと合わせて、ぜひ活用してみてくださいね。
春のうつに限らず、心がざわざわする現代社会。
ツボ押しには、心を落ち着かせたり、自律神経を整えたりする効果があり、いつでもどこでも手軽におこなえるのが、ポイント。
「ストレスを解消しなくちゃ」と、ストレスをためるのではなく、スキマ時間に軽い気持ちで、ツボ押しをしてくださいね。
☆こちらもおすすめ↓↓
予防栄養学講座「花冷え時の栄養学」
鍼灸師 小林 由樹
学生時代から京都・大阪・神戸の診療所で多くの患者様を診させていただき、さまざまな治療を学ぶ。平成15年からは母校の医療法人 城見会 アムス柔道整復師養成学院に入社。学院付属の『アムスジオ鍼灸整骨院』にて管理者を勤め、平成18年に(株)コ・メディカルを設立。
平成19年3月にCo.鍼灸整骨院を開業し現在に至る。
協力:CO.鍼灸整骨院
バックナンバー
vol.1 風邪の出入りは「風門」から!ツラい風邪の予防&対策につながるツボ
vol.2 長年悩まされてきた不快な便秘、腸を活性化させるツボ押しでスッキリ解消!
vol.3 花粉症のツラい症状にはコレ! スキマ時間のツボ押しで、カンタン花粉症対策!
vol.4 頭痛や吐き気などツラい二日酔い。簡単ツボ押しで、しっかり予防&スッキリ解消!
vol.5 環境の変化が多い春の「うつ症状」 簡単ツボ押しで自律神経を整え「うつ」をシャットアウト!
vol.6 女性の敵、貧血&冷えを解消! 血のめぐりを良くする、女性のための万能ツボ
vol.7 イライラやストレスをスッキリ!集中力を取り戻し「5月病」を解消するツボ
vol.8 原因のわからない「めまい」「耳鳴り」にはコレ!ココロとカラダを整えるオススメのツボ
vol.9 むくみやすい夏を快適に! 顔も足もスッキリ!むくみを予防&解消するツボ
vol.10 高血圧の予防&改善はこのツボ!家事や仕事の合間にできる、おすすめツボ3選
vol.11 体温調節で熱中症を予防&改善!夏バテにもしっかり届くオススメのツボ