原因のわからない「めまい」「耳鳴り」にはコレ!ココロとカラダを整えるオススメのツボ
このめまいは、自律神経の乱れ?それともメニエール病?
CO鍼灸整骨院の小林です。
原因がわからない症状って、たくさんありますよね。
日本人の10人に1人が、原因のわからない耳鳴りを感じていると言われています。
突然あらわれる、フワフワするめまい、グルグルするめまいも、原因がわからなかったりします。
原因がわからないって、コワいですよね。
そういう場合、多くが自律神経の乱れ、いわゆる自律神経失調症とまとめられてしまいます。
めまい、耳鳴り、難聴でよく診断されるメニエール病も、原因がわからないときの総称だという見方もあります。
メニエール病の特徴といえば、何の前ぶれもなく起こる、回転性のめまいです。
このめまいは、30分~数時間つづくことがあり、めまいと一緒に、吐き気、嘔吐、顔面蒼白、脈がはやくなるなどの症状もともないます。
また、耳がふさがった感じ、耳鳴り、聞こえにくくなるといった、耳の症状も同時にあらわれる場合があります。
めまいの原因はメニエール病にあり、とよく言われてきましたが、じつは、めまいを起こす人の多くが、「首や肩の筋肉の緊張」を訴えています。
一概にメニエール病とは言えない可能性がある、ということです。
頭を動かしたり、首をまわしたりすると、めまいが起きてしまう人は、メニエール病というよりは、血行や自律神経が関係している、と言われるようになってきています。
事実、そのような症状の場合、メニエール病という名称を使わず、「頸性めまい」と認識する医師が増えているようです。
イイコトばかりのツボ押しで、症状をしっかり観察
ですから、自律神経失調症やメニエール病など、大きなくくりに惑わされないで、しっかりと自分の症状を観察することが大切になります。
めまいを起こす人の多くが訴えている「首や肩の筋肉の緊張」について、そもそも体重の10%程度の重い頭を支えている場所ですので、トラブルが起こりやすいんです。
そんなとき。まずは、イイコトばかりのツボを刺激してみるのがオススメです。
自律神経の乱れ、血行不良を整えるツボを刺激すれば、思いのほかめまいや耳鳴りがすっかり改善されることも。
①耳門(じもん)
耳門は、耳の穴を隠すように盛り上がっているところにあります。
盛り上がっているところを押してみると、少しヘコんでいる場所が見つけられると思います。そこが、耳門です。
指の腹をそっと当ててみてください。ドクドクと脈を打っているのがわかります。ここには動脈が通っているんですね。
耳を代表するツボで、耳鳴り、難聴をはじめとする、耳の疾患全般をカバーしています。
動脈が通っているポイントを刺激するので、血行を促進させるのにもうってつけです。
耳は身体の平衡感覚もつかさどる器官。耳門を刺激することで、頭がスッキリすることもありますよ。
②翳風(えいふう)
耳たぶの裏がわの少し上にあるのが、翳風です。
押してみると、耳の奥のほうにズーンと沈むような鈍痛があるので、見つけやすいと思います。
耳だけではなく、顔ぜんたいに効果的なツボだと言われています。
刺激しづらい顔の血行をまんべんなく促進させるので、顔のむくみ解消、顔のくすみ改善にもオススメです。
耳門と翳風は、耳に栄養を送る血管が通っている場所です。
つまり、刺激することで直接的に、血のめぐりが改善されるんですね。
③太谿(たいけい)
内くるぶしのとなり、アキレス腱とのあいだにあります。触ってみると、少しヘコんでいます。
めまい、耳鳴りとは遠く、関係のないツボのように思われるかもしれませんが、じつはとても重要なツボなんです。
太谿は、心臓からもっとも遠いところにあるツボのひとつ。
もっとも離れた位置にも関わらず、血行を促進させて、グイグイと心臓に血液を戻していくツボなんです。チカラ強いツボなんですね。
身体ぜんたいの血行を促進させるため、自律神経が整ったり、冷え性が改善されたり。イイコトばかりのツボが、太谿なのです。
ツボ押しは、ココロとカラダを整える
東洋医学では、「心身一如(しんしんいちにょ)」という考え方があります。「心と身体は、つながっている」という意味です。
喜ぶ、怒る、哀しむ、楽しむ、といった喜怒哀楽。
強い感情や心の変化が、体内の働きにも影響を及ぼし、ときには体調を崩してしまうこともあります。
最近では、この考え方もずいぶんと浸透してきたように思います。
ツボを刺激することは、症状の改善はもちろん、気持ちのリフレッシュにもつながっています。
気持ちを穏やかにしたり、リフレッシュしたりするには、合わせてストレッチもオススメです。
こちらのサイトにストレッチのページもありますので、ぜひお役立てください。
ツボを刺激しても、めまいが改善されない。
そんな場合は、ガマンせずに病院で検査を受けてくださいね。
☆こちらの記事もおすすめ
鍼灸師 小林 由樹
学生時代から京都・大阪・神戸の診療所で多くの患者様を診させていただき、さまざまな治療を学ぶ。平成15年からは母校の医療法人 城見会 アムス柔道整復師養成学院に入社。学院付属の『アムスジオ鍼灸整骨院』にて管理者を勤め、平成18年に(株)コ・メディカルを設立。
平成19年3月にCo.鍼灸整骨院を開業し現在に至る。
協力:CO.鍼灸整骨院
バックナンバー
vol.1 風邪の出入りは「風門」から!ツラい風邪の予防&対策につながるツボ
vol.2 長年悩まされてきた不快な便秘、腸を活性化させるツボ押しでスッキリ解消!
vol.3 花粉症のツラい症状にはコレ! スキマ時間のツボ押しで、カンタン花粉症対策!
vol.4 頭痛や吐き気などツラい二日酔い。簡単ツボ押しで、しっかり予防&スッキリ解消!
vol.5 環境の変化が多い春の「うつ症状」 簡単ツボ押しで自律神経を整え「うつ」をシャットアウト!
vol.6 女性の敵、貧血&冷えを解消! 血のめぐりを良くする、女性のための万能ツボ
vol.7 イライラやストレスをスッキリ!集中力を取り戻し「5月病」を解消するツボ
vol.8 原因のわからない「めまい」「耳鳴り」にはコレ!ココロとカラダを整えるオススメのツボ
vol.9 むくみやすい夏を快適に! 顔も足もスッキリ!むくみを予防&解消するツボ
vol.10 高血圧の予防&改善はこのツボ!家事や仕事の合間にできる、おすすめツボ3選
vol.11 体温調節で熱中症を予防&改善!夏バテにもしっかり届くオススメのツボ