むくみやすい夏を快適に! 顔も足もスッキリ!むくみを予防&解消するツボ
水分と塩分がポイント。むくみの原因
CO鍼灸整骨院の小林です。
夏が近づいてきましたね。
アツい時期には、どうしても水分が欲しくなります。ただ、水分を摂りすぎると、顔や身体がむくんでしまいます。
むくみって、イヤですよね。
長時間の立ち仕事、長時間のデスクワーク。また、冷房の効いた部屋にずっといるのも、脚がむくんでパンパンになってしまいます。
アツい夏を快適に過ごしたい。
でも、むくみは予防&解消したい。
今回は、そんなむくみを予防&解消するツボをご紹介します。
そもそも、どうして人は、むくんでしまうのでしょうか。
人の身体の約60%は、水でできています。この体内の水分が、むくみと密接に関わっているんですね。
気温が高くなっていくと、体温を下げるために、汗をかいて体温を調節します。
発汗量が多くなると、身体は水分と塩分を求めます。
アツい時期に、ただの水ではなく、経口補水液などがオススメされるのは、そのためです。
ただ、この塩分がクセモノです。
人体には、塩分濃度を一定に保とうとする働きがあります。体内の塩分が濃くなりすぎないように、薄くなりすぎないように、調節しているんですね。
そのため、塩分を過剰摂取してしまうと、それに応じた量の水分で塩分濃度を下げようとします。この水分が体内にとどまってしまい、むくみになってしまう、というわけです。
顔も足も。ポイントごとの簡単ツボ押し
体内の水分や老廃物をいかにめぐらせ、排出するか。
今回、ご紹介するツボはどれも、そのお役に立つツボです。
①太陽(たいよう)
目じりと眉の端から線を引いて、交わるところにあるのが、太陽です。
さわってみると、ちょっと凹んでいると思います。グッと歯を食いしばってみてください。筋肉がピクピクと動くはずです。
目のまわりの機能回復に関するツボとして有名ですが、それだけではありません。
顔ぜんたいの代謝を良くするので、とどまった水分をめぐらせて、顔のむくみが解消できるんですね。
顔がむくんでいるな、と感じたときは、この太陽を刺激してみてください。
②委中(いちゅう)
つづいて、脚のむくみを解消するツボ、委中です。
委中は、膝の裏の真ん中あたりにあります。
足ぜんたいの血のめぐりをはじめ、足の筋肉にたまる老廃物を循環させて、蓄積を防ぐ効果があるんですね。
よく知られているのが、足の痛み、しびれの特効穴です。すぐに効果が感じられるツボとして、重宝されています。
足がむくんでしまう長時間のデスクワークにも、オススメです。
③湧泉(ゆうせん)
湧泉は、足裏にあります。
土踏まずのやや上、足の指を曲げたときに、ちょうど凹むところが、湧泉です。イラストをご参照ください。
名前のとおり、気力や生命力が泉のように湧く、と言われるツボです。
足裏には、たくさんのツボが集中していますが、なかでも湧泉は、腎臓の働きをつかさどっています。
腎臓といえば、体内の水分を調節する器官です。まさに、むくみにはうってつけのツボなんです。
むくみのポイントに合わせて、太陽、委中、湧泉をうまくご活用ください。
身体が冷えてしまうところは、とくに注意が必要です。血のめぐりが悪くなるので、老廃物がたまりやすいんですね。
老廃物がたまると、脂肪がたまりやすくなり、そしてまた血のめぐりが悪くなる、という悪循環が起こります。
今回ご紹介したツボを刺激して、アツい夏を、むくみとは無縁のまま乗り切りましょう。
☆こちらもおすすめ
鍼灸師 小林 由樹
学生時代から京都・大阪・神戸の診療所で多くの患者様を診させていただき、さまざまな治療を学ぶ。平成15年からは母校の医療法人 城見会 アムス柔道整復師養成学院に入社。学院付属の『アムスジオ鍼灸整骨院』にて管理者を勤め、平成18年に(株)コ・メディカルを設立。
平成19年3月にCo.鍼灸整骨院を開業し現在に至る。
協力:CO.鍼灸整骨院
バックナンバー
vol.1 風邪の出入りは「風門」から!ツラい風邪の予防&対策につながるツボ
vol.2 長年悩まされてきた不快な便秘、腸を活性化させるツボ押しでスッキリ解消!
vol.3 花粉症のツラい症状にはコレ! スキマ時間のツボ押しで、カンタン花粉症対策!
vol.4 頭痛や吐き気などツラい二日酔い。簡単ツボ押しで、しっかり予防&スッキリ解消!
vol.5 環境の変化が多い春の「うつ症状」 簡単ツボ押しで自律神経を整え「うつ」をシャットアウト!
vol.6 女性の敵、貧血&冷えを解消! 血のめぐりを良くする、女性のための万能ツボ
vol.7 イライラやストレスをスッキリ!集中力を取り戻し「5月病」を解消するツボ
vol.8 原因のわからない「めまい」「耳鳴り」にはコレ!ココロとカラダを整えるオススメのツボ
vol.9 むくみやすい夏を快適に! 顔も足もスッキリ!むくみを予防&解消するツボ
vol.10 高血圧の予防&改善はこのツボ!家事や仕事の合間にできる、おすすめツボ3選
vol.11 体温調節で熱中症を予防&改善!夏バテにもしっかり届くオススメのツボ